マネースクエアの評判 人気のトラリピについても解説
自動売買サービス「トラリピ」でも知られている国内FX会社のマネースクエア。
本記事ではマネースクエアを利用するメリット・デメリットや実際の利用者から寄せられた評判を見ていきます。
また、トラリピについてもどんな自動売買サービスであるのか明らかにします。
マネースクエアの概要・特徴
マネースクエアは2002年に設立されたFX会社。設立から20年近い歴史があります。
取り扱い分野はFXに限らず、日経225や金などのCFD取引も扱っています。
そんなマネースクエアの概要を簡単に抑えておきましょう。

裁量トレードもできるマネースクエアですが、最大の特徴は自動売買サービスであるトラリピが利用できることにあります。
マネースクエア利用者のおよそ8割がトラリピを利用しているというデータもある通り、多くのトレーダーから注目を集めているサービスといえます。
では、トラリピとは一体どんな自動売買サービスなのか見ていきます。
トラリピとは?
トラリピとは、決めた価格帯の中で自動的に買い・売りの注文を出してくれるサービスです。
トラリピの仕組みを構成するのはイフダン注文(リピートイフダン)という注文方法です。イフダン注文とは、あらかじめ買う価格と売る価格を決めておく注文です。

実際のレートが指定した価格に達すれば取引が行われる仕組みです。
このイフダン注文を一回だけでなく、何度も繰り返す(リピートする)のが、リピートイフダンという方法。

リピートイフダンを出しておくことで価格が同じ推移で動きつつければ、それだけ取引が行われて利益獲得のチャンスがあります。
しかし、リピートイフダンの弱点として指定した価格に達しなければ、取引が行われない点が挙げられます。上記画像の例でいえば、価格が102円に上昇してそのまま102円前後で推移してしまうとそれ以降注文が入りません。
この弱点を補うために生み出されたのが、リピートイフダンを複数並べておく注文方法です。

買い・売り一組のリピートイフダンを何本も並べることで広い値動きに対応できるようになります。このように値動きに合わせて罠(トラップ)のようにリピートイフダンを並べることからトラリピと呼ばれるようになりました。
複雑な仕組みのように見えますが、実際にトラリピを利用する際には、リピートイフダンを並べる価格幅と本数を設定することで簡単に始められます。
難しい注文を初心者でも利用できる点もトレーダーから人気を集める理由といえるでしょう。
マネースクエアのメリット
トラリピを含めてマネースクエアを利用するメリットを紹介します。
メリットは以下の3つ。
- トラリピで利益が狙える
- 投資情報が充実している
- 取引に応じて換金可能なポイントがもらえる
順にみていきます。
トラリピで利益が狙える
マネースクエアの代名詞でもあるトラリピは自動売買サービス。売買の設定を行うだけで注文が出されるようになります。
自分でチャートの観察や分析を行うことなく、利益が狙える点は大きなメリットでしょう。
FXを始めたての初心者や普段忙しくて時間が取れない人にとってうれしいポイントといえます。
投資情報が充実している
自動売買サービスに力を入れているマネースクエアですがそれだけではありません。
FXを基礎から学べるセミナーの開催や、毎営業日に配信されるマーケットレポートなどトレーダーをサポートするコンテンツが用意されています。
配信されるレポートを確認することで、今後のトレードに生かすことができるかもしれません。
取引に応じて換金可能なポイントがもらえる
マネースクエアでは取引によってポイントが付与される「マネースクエア ポイント」という制度があります。1万通貨あたりの取引で5~20ポイントがもらえます。
このポイントは1ポイント=0.9円で換金できたり、1ポイント=0.8円でAmazonギフト券などのに交換できたりします。
他にもマネースクエア内の様々なサービスで利用できる利便性の高いポイントとなっています。
マネースクエアのデメリット
反対にマネースクエアを利用するうえでデメリットとなるのがこちら。
- スプレッドが公開されていない
- 通貨ペアが少ない
- スワップポイントが少ない
メリットだけに注目せず、デメリットも把握しておきましょう。
スプレッドが公開されていない
マネースクエアの公式サイトでは、各種取り扱い通貨ペアのスプレッドが非公開となっています。
一応BidとAskの価格は公開されていることから、計算すればスプレッドを把握することはできますが、手間がかかってしまいます。
多くのFX会社では当たり前のようにスプレッドを公開しているだけに、公開されていないのは利用者にとって不親切な印象を受けます。
通貨ペアが少ない
マネースクエアで取り扱っている通貨ペアは全部で15種類。国内FX会社の多くが20種類以上取り扱っていることを考えると比較的少ないといえます。
一方で人気の米ドル/円や高金利通貨ペアのトルコリラ/円など、基本的な通貨ペアは取り揃えています。
取引したい通貨ペアが定まっているトレーダーにとってはあまり問題とならないのかもしれません。
スワップポイントが少ない
マネースクエアでは日をまたいでポジションを保有することで得られるスワップポイントがどの通貨ペアも少ないといえます。
例えば、FX会社によっては1日あたり20円以上のスワップポイントもつくトルコリラ/円もマネースクエアでは5円と大きく下がります。
長期間保有することによってこのスワップポイントを稼ぐ投資も存在していますが、マネースクエアはスワップポイント狙いの投資には向かないようです。
マネースクエアの評判・口コミ
価格.comに寄せられたマネースクエアの評判を紹介します。
やはり多くの評判が見られたのはトラリピについてでした。
「最初に設定するだけでOK」「手軽に始めやすい」といったポジティブな口コミが見られます。
初心者におすすめです
利用して1年弱ですが、始めに設定しておくことで後はほったらかしでOKなトラリピは非常に魅力的だと感じています。他の自動売買をやったことがないため、比較はしていませんが、個人的には簡単なため初心者へおすすめしたいです。リスク管理さえしっかり行えば、自動で売買して利益が積み重なっていくため、設定に時間をかけたくない方、長期的に利用していきたいに方に向いているのではないでしょうか。ただし、一時的な含み損をある程度許容できないと、続けるのは難しいかもしれませんが…。
自分には合っているため、今後も利用を続けていきたいと思います。
価格.com
トラリピ
価格.com
自分の裁量トレードに自信がなかったり
仕事で相場に張り付いている時間がない人が
システムトレードをやってみようとしたときに
マネースクエアFXの「トラリピ」自動売買は
手始めに試してみやすいコンテンツではないでしょうか。
一方でトラリピのサービスを認めつつも、スプレッドやスワップポイントに不満を感じている人も。
利益を上げるのはかなり厳しい
価格.com
トラリピのシステムやセミナーが豊富であるのは良い。
ただ、スワップのあり得ない低さとスプレッドのあり得ない広さで利益を上げるのはかなり厳しいです。
長期運用と提案しながら、他社の数分の1以下のスワップであり、運用にならないレベルです。
また、トラリピのシステム自体は良いのですが、スプレッドが広すぎて、他社ではリピートするような値動きでも約定されずリピートが発生しません。
セミナー代や情報源として少しだけ入金して、他の会社で取引することを強くお勧めします。
初心者向けだけど…
価格.com
大人気の自動売買システムで初心者にはとてもオススメできます。ただし、あくまでも初心者向けといった位置付けの理由はスプレッドが非常に広く、スワップポイントがあまり良くないです。プラススワップはごく僅か、マイナススワップは高いなど。そのため長期運用をするのであれば他のFX会社を選択した方がよく、この会社の長期運用の目的とは乖離してしまいます。なのでFX初心者向けと判断してます。知識はあるけど忙しいのでお任せ運用したいというニーズにも合っていると思います。
スプレッドについて正確な数値は公開されていないものの、利用者目線からすれば広いと感じている様子。スワップポイントも他社の方が高いため、長期運用に向かないと思う利用者が見られます。
トラリピのサービス自体は非常に魅力的ですが、実際に利用を考えるうえではスプレッドやスワップポイントがネックになるのかもしれません。
マネースクエアのまとめ
トラリピで話題となっているマネースクエア。初心者でも簡単に始められる自動売買サービスとして非常に魅力的なサービスといえます。
しかし、実際の利用した人からはスプレッド、スワップポイントに不満を感じている人が見られました。このネガティブな要素をどれだけ許容できるかが、マネースクエアがあなたにとって向いているFX会社かどうか判断できる一つの材料になるでしょう。