SBI FXトレードの評判 メリット・デメリットまでを解説
国内FX会社の中でも知名度が高いSBI FXトレード。
FXトレーダーの多くがこのSBI FXトレードを活用しているほど、人気も兼ね備えたFX会社といえます。本記事ではSBI FXトレードのどんなところに魅力があるのかを、サービスの概要から実際の利用者の評判・口コミも合わせて解説していきます。
SBI FXトレードの概要
SBI FXトレードの簡単なサービス概要はこちら。

SBI FXトレードの大きな特徴は「1通貨から取引できる点」と「スプレッドが破格である点」です。他のFX会社にはないSBI FXトレードの魅力といってもいいでしょう。
SBI FXトレードは金融サービス事業を行うSBIグループ企業のSBI FXトレード株式会社が運営しており、企業としての信頼度も高いといえます。利用者が安心して利用できるところも人気の理由となっています。
そんなSBI FXトレードについて、次章からさらに深堀りしていきます。
SBI FXトレードの評判・口コミ
SBI FXトレードに寄せられた利用者の評判を見てみましょう。
1取引からできる
価格.com
SBI証券ではなくSBIの FXに特化した会社です。一ドルから取引できるので、初心者、そしてすこし臆病な私にもとても使いやすいと感じました。 FXを勉強し始めたばかりなので、なかなか一万通過がかけかれないので、とてま気軽に始められます。機能面も、シンプルでつかいやすいです。スプレッドもとても安いと思います。あとは、タイムラグが少ないのが魅力だと思います、キャンペーンも色々やっているので、始める際はチェックしてみてください。
初心者にも良いです
価格.com
初心者の方は必ず少額の取引から始めた方が良いです。
こちらの会社では、少額から挑戦できる所がオススメです。
スプレッドも、メジャー通貨なら気になったことはありません。
自分は最初は、勝っても負けても数百円の範囲でやっていましたよ。
安定した成績が 出せるようになれば、同じ口座で資金を増やして取引すれば複利で大きく稼げるようになるのでやってみてください。
スプレッドは低いけど
価格.com
いいとこはスプレッドが低いとこだけ
スマホアプリは最悪
PCはまし
いい加減何とかしてほしい
他社なら指値や逆指値をいれても相場が急変すれば速攻で決済できるが
スマホアプリはいちいち指値をはずさないと決済できない
PCは画面の配置のカスタマイズがやりづらい
他社よりいいとこは維持率50までロスカットされない
両建てでスプレッドが片方しかとられないとこかな
SBI FXトレードの特徴である1通貨から取引できる点に魅力を感じているようです。取引数量が少なければかかる証拠金も少なくなるため、まずは少額からFX投資を始めたい初心者の方にもおすすめのFX会社といえます。
ただ、中にはSBI FXトレードのツールに不満を感じている人も。取引を行うスマホアプリやPCツールが使いにくいという声も見られます。FX投資に慣れた人にとってはSBI FXのいまいちな点も気になるようです。
SBI FXトレードのメリット
SBI FXトレードを利用するメリットはこちら。
- 1通通貨から取引可能
- 破格のスプレッド
- 取扱通貨ペアが豊富
それぞれ細かく見ていきます。
1通貨から取引可能
暴騰でも述べたように、SBI FXトレードでは通貨ペアを1通貨から取引することができます。最低取引通貨を1,000通貨や1万通貨に設定しているFX会社が多い中、1通貨から取引可能というのはSBI FXトレード独自の魅力といえます。
米ドル/円であれば、1通貨5円以下で取引できるため、資金的なハードルはぐっと下がります。まとまった資金が用意できない、大きな資金で取引するのは不安といった利用者にとって大きなメリットとなるでしょう。
破格のスプレッド
SBI FXトレードでは、スプレッドが狭いといわれる他社よりもさらに狭いスプレッドが設定されています。
例えば米ドル/円であれば0.09銭。他社の多くが0.2銭であることを踏まえると半分以下のスプレッドです。
他の通貨ペアでも破格のスプレッドとなっているため、よりコストを抑えた取引ができます。
取扱通貨ペアが豊富
SBI FXトレードの取扱通貨ペアは全34種類と豊富です。
メジャーな米ドル/円はもちろん、スワップポイントが狙えるトルコリラ/円、南アフリカランド/円も取り扱っています。
そのほか、ブラジルレアル/円やポーランドズロチ/円など比較的珍しい通貨もあります。投資できる通貨ペアの幅が広いこともSBI FXトレードの魅力です。
SBI FXトレードのデメリット
SBI FXトレードのデメリットはこちら。
- 取引ツールが使いにくい
- 取引量が多いとスプレッドが広くなる
- 証拠金不足の通知がない
順に見ていきます。
取引ツールが使いにくい
評判でも触れたように、SBI FXトレードのスマホアプリやPCツールが使いにくいという評判があります。
「チャートが見づらい」「以前の方が使いやすかった」といった声もあり、取引ツールに不満を覚える利用者は一定数います。
実際に使ってみないと使用感や操作性が分かりませんが、もしかしたら利用者によっては口コミと同じように使いにくいと感じるかもしれません。
取引量が多いとスプレッドが広くなる
スプレッドが安いSBI FXトレードですが、安いのは1,000通貨までのようです。
1,000通貨を超えるとどの通貨ペアのスプレッドも高くなります。
例えば米ドル/円の場合、1,001通貨か~100万通貨のスプレッドは0.19銭となります。
他社のスプレッド並みのスプレッドになる点は注意しておきましょう。
証拠金不足の通知がない
SBI FXトレードでは証拠金が不足したときのアラートメールや通知が送られてきません。
最悪の場合、知らないうちにロスカットされてしまう可能性もあります。
ロスカットを防ぐためには定期的に証拠金を確認しておく、十分な資金を入金しておくなどの対策をとっておきましょう。
SBI FXトレードのキャンペーン
SBI FXトレードで開催されているキャンペーンはこちら。
- 新規口座開設&ログインでもれなく500円入金
- 口座開設&取引で最大50,000円キャッシュバック
- 積立FX自動入金サービス利用&定期購入で1,000円キャッシュバック
順に見ていきます。
新規口座開設&ログインでもれなく500円入金
SBI FXトレードの新規口座を開設行い、開設月の翌月10日までにログインするだけで500円入金されます。対象者は新規口座開設する人全員であるため、SBI FXトレードを利用する人であればもれなくもらえます。
口座開設とログインのみえでもらえる特典なので、だれでも簡単に条件達成できるでしょう。
口座開設&取引で最大50,000円キャッシュバック
SBI FXトレードの口座を開設し実際にトレードを行うことで、取引数量に応じてキャッシュバックが受け取れます。
キャッシュバックの条件金額は以下の通り。

取引数量が増えるほど、キャッシュバックでもらえる金額も増えていきます。200万通貨以上の取引からがキャッシュバックの対象となる点には留意しておきましょう。
積立FX自動入金サービス利用&定期購入で1,000円キャッシュバック
新たに開始された積立FX自動入金サービスを利用し、積立FXを3か月継続して1万円以上購入することで1,000円のキャッシュバックがもらえます。
対象となる通貨は米ドル/円、英ポンド/円、豪ドル/円、NZドル/円、カナダドル/円、中国人民元(CNH)/円、南アフリカランド/円、トルコリラ/円、香港ドル/円の9種類。
FXの積立投資に興味がある方はぜひチェックしておきたいキャンペーンです。
SBI FXトレードのまとめ
SBI FXトレードはトレーダーからの人気が高いFX会社です。「1通貨から取引可能」「スプレッドが破格」といった特徴を持っています。
利用者の評判から初心者にもおすすめのFX会社のようですが、取引ツールの面で不満もあるようです。
利用の際には、今回紹介したサービス概要や利用者の口コミなども加味して検討するようにしましょう。
Comments are closed.